works

庭づくり実績

【水はけ改善とモデル庭園:上里町 (株)カネザワ モデルハウス】環境に優しい雨庭の造園事例

ここは埼玉県神川町で自然素材の家づくりをされている株式会社カネザワ様よりご依頼いただき施工したモデルハウスのお庭です。環境に配慮したカネザワ様の住宅に合わせて、雨水を敷地内に浸透させる雨庭の造作を取り入れた施工例です。

しかしこの場所は元々駐車場のようなところで、がちがちに固められた砕石が何層にも重なって30~40cmほどの厚みになっていました。当然水は浸透せず、ひとたび雨が降れば大きな水たまりに。

まずはこの水はけを解消すべく、元の地盤まで縦穴を掘り焼き杭を打ち込んでいきます。

南側の庭

建物の南側は雨どいが付いていないため、見学者の通路を兼ねた雨落ちを広めに設計。こちらも雨水の浸透の為に溝の中に深めの点穴を掘っていきます。とても固く機械も歯がたたないほどですが、根気強く掘っていきます。

植栽工事も行っていきます。

遮るものがない南側は夏の日差しを懸念し2階の窓を超える高さの大きなコナラやシデを植え込んでいきます。

植栽の間に大きな石の水鉢も据えていきます。

植栽の後は雨落ちの仕上げ。砂利と石で仕上げました。

北側の庭

反対の北側には大きな窓があり、その前には樹形と紅葉の美しいカツラを植え込みました。

東側・玄関前の庭

最後に東側玄関前の造作です。

ここにはメインの雨庭の造作として大穴と中穴を掘り、枯れ流れで繋いでいきます。道路から木曽石の延段アプローチから枯れ流れの上の橋を渡って玄関へと到達する設計です。

植栽地の土留めも出来て完成に近づいてきました。

完成

ようやく完成です。

しっとりとした木曽石や大谷石の風合いと草木の緑がグレーの外壁に映えるお庭になりました。

地盤が固く水が浸透しにくい地盤で雨庭の手法を取り入れた造園施工事例でした。

contact

お問い合わせ

庭づくりのご相談やご質問などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ